人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歯科技工 一般の方にはわかりづらいとは思いますが

月日が流れるのは早いもので、なんとか更新ペースを取り戻しかけていたのに
再びお休みしておりました(^_^;)

今回の撮れたて技工は、単冠です。

この頃は、あまりお見せするようなケースもなく日々をすごしておりますが、
歯科技工 一般の方にはわかりづらいとは思いますが_a0071724_13132228.jpg
この前こんなケースが来ました。なんか見たことあるような名前なんでドクターに聞いてみると
数年前に1番を入れた方でした。
切端の抜け具合からして築盛は間違いのですがMBではない、
とりあえず、ラボに戻って昔の資料を見返してみると、ジルコニアを始めたころにMBと同じようなフレーム形態で
築盛したものでした。
今はステインだけになったので、レシピを記録することはない(本当はしたほうがいいんでしょうが)
のですが、築盛していたころは書いてた(昔のほうが真面目でした(^^))ので今回は助かりました。
ただその当時の陶材ははすでにメーカーが新製品出して今手元にあるのだけ、
何とかあるやつでごまかしました。
で今回は、3つ作りました。暇じゃないんですよ(^_^;)築盛はひとつだけバッキングは切縁ギリギリまでもって来ました。
であとの二つは、ステインで高透過のとそれより少し透過度が劣るいつも使用しているタイプでいきました。
歯科技工 一般の方にはわかりづらいとは思いますが_a0071724_13134179.jpg
これがいつも使用しているタイプで、ステインですが意外と切縁の抜け感が出ているような・・・
歯頚部の強すぎたステインを取ればもっといい感じになったのではと・・
歯科技工 一般の方にはわかりづらいとは思いますが_a0071724_13134154.jpg
これは、高透過型で、抜けがよすぎて暗くなってます。
このタイプ使われてる方々はどうやって調整してるのかお聞きしたいですね~
歯科技工 一般の方にはわかりづらいとは思いますが_a0071724_13134055.jpg
これが築盛で、少し色が強いですが、これをセットしてもらいました。
切縁の抜けは、バッキングあるから悪いですね、高透過型でフレーム作ればよかったかもです。
ただ強度がないから・・・
もしくは、バッキングに穴を開ければよかったかもですね。
咬合というかガイドがかなりきついんで、バッキングは外せなかったんですよね~
  

作った3つは、手のひらで見てる分にはどれがどれだかわからないんですが
口腔内に入ると、違いがでるんですよね~(-。-)y-゜゜゜

ということで、次がいつになるかは・・・・
あ、来週の日曜に階段駆け上がる大会があるんでそれの報告をすると思います。
誰にだって話ですが(^_^;)
去年も出て、なかなかきつかったので今回は対策のために階段トレーニングしてます。
この年になって、階段上ってハァハァ言うことになるとは思ってもいませんでしたが(^_^;)




by good358 | 2018-06-09 13:49 | 歯科技工 | Comments(2)
Commented by フロム at 2018-06-25 14:37 x
今回のような反対側の歯が明度が高い場合には高透過型ジルコニアは使い方が難しいのですね
天然歯で中年以降の患者さんで透明度があって明度が低い場合に試してみたい感じですね
今後そのようなケースが出たときはお忙しいでしょうがまた3つ作って比較してみてください。^^

階段駆け上がる大会。。。もう終わっていると思いますが太ももに乳酸が溜まり辛そうですね(-_-)
Commented by good358 at 2019-05-18 12:58
フロムさん コメントいただいていたのに大変失礼しました。
高透過型は、非常にデリケートだと思います。
下顎臼歯などには、透明感がありなじめ安い印象がありますが、前歯部ではそのコントロールが・・・emaxに似てると自分は思ってます。

大会は・・・死にました(^_^;)

名前
URL
削除用パスワード
<< ran備忘録 歯科技工 一般の方にはわかりず... >>