久々に何も予定のない休日に、前から一度行ってみたかったお店訪問に
![]() 家から約100キロ、本当は家族そろっていく予定だったのですが、 お兄ちゃんと嫁さんは、中学校の行事があるため弟君と二人旅(^_^) ![]() 途中からかなりの山奥に(^_^.)、離合(方言らしいですね、車のすれ違い事です)するのも 厳しい細い道を15分ほど登ると山を切り開いた場所にありました。 ![]() 牧場が経営する焼肉屋さんです。 ![]() 離れも合って、かなりの団体でも大丈夫な感じ 普通の焼肉屋さんなら、わざわざ行く事もないのですが、 ![]() まずマーガリンをたっぷり鉄板に乗せて ![]() メインの登場です。ヒレのブロック約1キロと ![]() さがりのブロック1キロ(^_^)v 両方とも予約しないといけないし量が量なので、3家族で行ってきました。 まぁ、予約が必要で他の家族にも声掛けしてたんで、お兄ちゃんと嫁さんは今回我慢してもらいました(^_^.) ![]() この状態までは、お店の人がやってくれて後は個人個人で好きな焼き加減にして食べます。 こっからの写真はありません。 ひれもさがりも、経営する牧場の国産牛でかなりいいお肉らしく柔らかく美味いので 肉まっしぐら(^_^)、弟君と「兄ちゃんと母ちゃん連れて来てやろうね」といいながら ひたすら食べました。 今までで一番肉食った日でした。 弟君は、満足したのか ![]() 帰りの車で撃沈(^_^) いや~美味かった ちなみに料金はみんなで約3万円、大人4人小学生低学年3人高学年2人幼稚園1人 肉の塊のほかに、肉、ご飯、飲み物など頼んだので、こんなものでしょうか 焼肉屋さんにあまり行かないので相場がわかりませんが(^_^.) 店はお客で一杯でした。(^_^) ▲
by good358
| 2015-04-20 16:18
| 休日
アップしていかないと、日の目を見ない写真が増え続けますので
先々週ぐらいにあったどんどやの写真を(^_^.) ![]() 家の近くの広場で毎年開催されているどんどや もちを竹にセットして、数年分の溜まっていた会社のしめ飾りを子供たちに持たせて出発 ![]() 田舎の人たちが作ったので形がいびつなのはご勘弁(^_^.) ![]() 勢いよく燃え出すと、子供たちも興奮して周りを走り出します ![]() 子供のころは小学校で行事として行われていて、どんどやの時には みんな朝から竹を片手に登校して、廊下には竹がずらりと並んでいたものですが 竹を持ってきてるのは、5~6人(^。^)y-.。o○ ![]() みんなは、振舞われるぜんざいやアルミに包んだだけのもちを 端っこで焼く程度で、わざわざ竹を用意するのも大変なんでしょうね(^_^;) ![]() 火が落ち着いたら、もち焼きです。 ![]() 釣りスタイルなんで、竹が燃える事も無く熱かったら離れる事もできる 安全設計です。(^_^) 家族みんなでいただいたので、これで今年は無病息災です。 (どんどやは、確か無病息災だったような(^_^;)) ▲
by good358
| 2015-01-27 21:13
| 休日
先週の事でしょうか、家のポストに来年度の役員メンバーになっているので、
役員決めの集まりに参加して欲しいとのこと。 不公平感が出ないように、順番に役員を務めることになっていたので 来るべき物が来たということでしょうか・・・(^。^)y-.。o○ 嫁さんが言うには、体育委員が運動会のときだけだから比較的楽で、 組長には間違ってもなると大変とのこと シュミレーションしても、誰が来るかもわからないしとりあえず会場に(^_^) 住んでいる地域は、3~40年前に住宅地になった所なので、最初から住んでいる方たちは もう60、70代とかで、自分のような40代は余り居ないので、 集まった7名の中では最年少、70代の男性2名、60代の男性1名、60代の女性2名、50代の女性1名 一人おくれているなか会議はじめ。 みんな、何回も役員になってるようで、自分だけが始めて、 「ここは若いもんに任せてみましょうか?」とか誰かが言おうもんならあっという間に 会長誕生の空気を感じながらも、、皆さんのジャブの応酬を見学してました。(^_^.) 少しして、遅れていた70代の女性がやってきてあいていた自分の横の席に 進行役をしていた方が、「旦那さんは、今働いてるんでしたかね・」 と聞くと、最初からけんか腰で、「何でそんな事教えなきゃいけない」 と、びっくり発言その後も自分にギリギリ聞こえる程度の声で 「プライバシーの侵害だ」とかをつぶやき続けられていましたが、 会議はなんとなく進み、会長と副会長は進行役の方がやってくれる事に その後の役は、時期会長と副会長が、がんがん進めていき 自分はほとんど発言することも無く、紆余曲折がありながら体育委員に(^_^.) ![]() 会議終わった後、思い返してみると、会長と副会長が最初から 大まかに決めていて、仕事がある自分には簡単な役にしようとしてくれていたのではと(^_^.) とりあえづ来年は体育委員を真面目にやって、次に役が回ってきたときはもう少し忙しいのを やろうかな(^。^)y-.。o○ いや~なかなかスリリングな会議でした。 思い返すと小説のようでしたね~(^_^) ▲
by good358
| 2014-12-10 23:30
| 休日
8月の最終日、J2の試合のチケットを手に入れたので
家族で見に行く事に。 次の日は、月曜なので7時キックオフの試合なんて本来なら行かないのですが、 今回行った理由は、相手チームのコンサドーレに天才小野選手が戻ってきていたためでした。 もう年なので、フル出場までは期待していなく、華麗なボール捌きを少しでも見られればと 期待して会場に。 帰るときに渋滞しないで出れる駐車場に、止めるため少し早めに 会場近くに着いたので ![]() なぜかサッカーボールもあったのに、フリスビーなので時間つぶし(^。^)y-.。o○ そして会場に入ると ![]() J2の試合で、夏休み最終日の7時キックオフということで お客さん少ないです。 それより、悲しい気分になったのは小野選手が、怪我で帯同すらしていない事を知ったときでした。 (-。-)y-゜゜゜ 公園で子供と遊んで、美味しいビールを呑んで帰った夏の終わりでした。 ▲
by good358
| 2014-09-04 20:50
| 休日
4家族ほどのキャンプで、子供も赤ちゃんから中学生までと
人数も年齢層も豊富(^_^.) ![]() 最初に行った渓谷では、深さが2メートルほどあるところもあり 子供たちもかわるがわる飛び込んで楽しんでました ![]() 弟君はイケイケなので、みんなに混じってバンバン飛び込んでましたが、 ![]() お兄ちゃんのほうは慎重派なので、自分が飛び込んで見せて やっと入水(^。^)y-.。o○ ![]() 暫く遊んでいたのですが ![]() ここにひとり挟まって、おぼれかけた子が居たので もう少し流れの穏やかな場所に移動しようということで ![]() 少しだけ緩やかな場所に移動しましたが、やはり川は子供達だけで遊ばせる 訳にも行かず、常に監視してないといけないので(流れの中に入って) ![]() 体は冷えるし、流れがそれなりにあるので逆らってたってるだけでも なかなか体力を奪われ、家に帰ってからは爆睡でした。(^_^.) 今回も一泊だけのキャンプだったのですが、つぎは2泊ぐらいして のんびりやってみたいですね、いつもテント張って次の日には撤収ですから せわしない(^。^)y-.。o○ ▲
by good358
| 2014-08-21 21:01
| 休日
天気の悪い中、山を越えるので向こう側は晴れてると祈りながら出発(^_^.)
3時間ほどで到着、ぎっくり腰はピークは過ぎていたので休憩ごとに ストレッチをすればなんとかもってくれますが、車から降りてすぐは 腰がまっすぐに伸びない体たらく(^_^.) ただ今回の事で、ぎっくり腰への対応がなんとか分かってきました(^_^)v 山間にあるキャンプ場に到着したのは夕方、先に来ていた家族と合流して 日が暮れる前にぽつぽつ雨の振る中テントを張りそのまま夕食に(^_^) 弟君は、幼稚園のときから仲が良い同級生と、久々の再会に ![]() 早速肩を組んで散歩に(^_^.)4年生なんですが馬が合うってこういうことなんでしょう 見るたんびに思います。(^_^) 疲れていたのか、自分は早めに就寝(^_^.) 次の日は、朝ごはん後近くの渓谷に ![]() 前情報を全然仕入れていなかったので、どんなところか知らなかったのですが ![]() かなりきれいで、自分は着いてから暫くはカメラ片手に動き回ってました(^_^.) ▲
by good358
| 2014-08-20 21:15
| 休日
残りの二日は、嫁さんがネットで探してきたキャンプ場に行く事に
出発時は、雨が降るというなんともいえない天気だったのですが 午後から晴れるという天気予報を信じて出発 ![]() 家から3時間ほどの山の中にあるキャンプ場で、 ![]() アスレチックなどの遊び場もあって、家族連れもかなり多かったです キャンプj初心者のすることといったらBBQと相場が決まっていて ![]() 炭を起こして食事した後は、子供たちが楽しみにしている 焚き火にそのまま移行です。 ![]() 今までは、まきを探して歩いたのですが丁度いいまきに出会える確率が低いので 今回は、ホームセンターで購入していきました。(^_^)v ![]() 自分はテント張るときから飲んでいたので、みんなより早く就寝(^_^.) 次の日は、弟君がおきるなり焚き火をしたいという事で ![]() その後起きてきたお兄ちゃんは ![]() いつもはしない料理などを・・・・(^_^) ![]() こんな感じにのんびりできるのが、キャンプの醍醐味なんでしょうかね(^。^)y-.。o○ ![]() キャンプ数回目にしてやっと設営や撤収がスムーズに行くようになり 若干の成長を感じました。 ▲
by good358
| 2014-05-13 21:54
| 休日
ことしのGWは4連休と微妙な長さと弟君がサッカーを本格的に始めた事による
練習が大幅に増えた事によりそれほど大きな動きが取れませんでした。 最初の2日は、弟君のサッカーの試合があったのでみんなで観戦に(^_^) といっても、入ったばかりなのでほとんど出ることができず 出てても、まだまだな動きで見せ場も無くと言う感じでした。 だいたい半日ほどで試合は終わるので、終わった後近くで行われていた イベントに入ってお昼を食べる事に ![]() 食欲が旺盛な弟君は、当然おやつも・・・・ ![]() おなかが一杯になった後は、腹ごなしがてら走りかたの練習を ![]() 芝生広場だったので、わかりやすくするために裸足で(^_^.) ただ写真見ても、つま先のほうで着地するように言って説明していたのに踵で着地してるし(-。-)y-゜゜゜ ![]() お兄ちゃんも一緒にやったのですが、二人がそろうととても練習という感じにはならず 裸足で遊んでるだけに・・・(^_^.) ▲
by good358
| 2014-05-12 21:32
| 休日
ここ数年、自分が勝手に毎年恒例にしている、技工学校時代の同級生の家族を読んでの
花見を先日行いました。(^_^)v ![]() いつものように襖を外したり、料理や子供用のグッツを用意(^_^) ![]() お昼スタートにしていたので、ボチボチと集まり始め、子供たちも最初は おとなしくしていましたが、だんだんと盛り上がり ![]() そろぞれ盛り上がってきました。(^_^;) ![]() 桜は、ベストといっていい状態で、公園で盛り上がっていた子供たちにとっては 関係ないでしょうが、いい感じでした ![]() 大人たちは、子供の相手をするもの、疲れて寝る者や、悩みを語り合う者 ![]() などそれぞれ(^。^)y-.。o○ 自分は、一応ホストだったのであっちこっちに顔を出していたのですが 気づいたら、4時過ぎ(^_^.) それだけ楽しかった言う事でしょう。あっという間でした ![]() 最後は集合写真を撮って終了 今回は、なんとか人数が集まりましたが、みんな子供が大きくなってきていて 部活が忙しくなってきたりしているので、日程が合わなくなってきているので みんなを集めての花見は、とりあえず今年でいったん休止でしょうかね~ いや~、それなりの人数をおもてなししようとすると、独特の高揚感と 終了後の脱力感がありますね~、それにしても楽しかった(^_^) ▲
by good358
| 2014-04-08 19:29
| 休日
|
カテゴリ
全体 挨拶 歯科技工 カメラ 歯医者 子供 思う事 散歩 料理 花 遊び バイク 犬 猫 鳥 モニター パソコン 昆虫 旅行 何で? DIY 家 休日 花火 携帯 本 お気に入り 運動 キャンプ マラソン ゴルフ 新人 電子タバコ 買い物 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2016年 05月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||