連投になります(^_^.)
先週の火曜の練習終わって帰宅した弟君と話していると 今までパスサッカーでやってきていた方針を、今度の13日の日曜始まる新人戦では FWとか前線に蹴りこんで、それを拾って攻めると言う方針に変更するとメインコーチが 言ったとの事、大会5日ほど前に方針変換とはまた思い切ったことするな~とは思いましたが、 5.6日の大会も成績事態は振るわなかったので、そのせいの方針転換かなとは思いましたが そのメインコーチは、1試合も見てなくほかのコーチに話を聞いたのかは、謎なところです。 試合当日、自分は前日が忘年会だったので試合ギリギリに会場に(^_^.) 他の親御さんは、気合入りまくり ![]() こんな感じに子供の入場の時には肩組んでました。 関係のない6年生もかなりの人数が来ていて応援してくれてました。 カメラを持って試合に出るスタメンの子たちが並んでいるのを覗くと わが子がいません(-。-)y-゜゜゜今までの試合はほとんど前半出場していたので、マジか?とは思いましたが 勝ちにいってるんだなコーチ、と思って、前半の撮影に ![]() 少し前に対戦したときはかなりの点差で勝ったと聞いていたので、余裕と思いきや かなりの接戦で、5分ぐらい経ったときにはこれは負けもありかも 思ったりしながら見てました。 前半はスコアレスドロー 今までのパターンだと、ここで2人ほど交代させるのです、 でるのかな~と思っていると、交代は一人助っ人の4年生でした。(-。-)y-゜゜゜ これは出る機会無しなのか?と一抹の不安を抱えながら後半撮影開始 ![]() 後半も一進一退の攻防が続き、後半終了5分前にこちらが押し込んで先制 このまま逃げ切ると思ったロスタイム相手のコーナーキックになり 相手チームは、キーパーまで上がってくる最後の攻撃。 まさかのそれが決まり同点 ![]() その後PK戦に。 少年サッカーのPKは3人制ですが、それでは決まらず5人目でこちらが外して敗北 弟君の出場はありませんでした。 8人制サッカーで、5年生9人試合当日に怪我で出場できない子が一人いたので8人 これで出れないって..... 嫁さんは余程ショックだったのか、夜まで引きずっていました。(^_^;) 夫婦で話した内容は、3つぐらいあって 何故今までのパスサッカーをやめて蹴りこむパワープレーに近い事をしたのか? チーム自体が、ここ数年成績を上げれてないのでコーチも焦ったのかな~ 弟君は左サイドバックをやっていて、先発で出た子は弟君といつも交代する選手で判るのですが 後半左サイドバックに出た子は、一度もやった事のない子だったこと まぁ、これは相手が早い子だったから仕方なかったのかな~ 最後が、コーチをどう好意的に見ようと思っても肯定的に思えないのが 試合が終わった後、5年で唯一出なかった弟君に出さなかった理由を 「状況判断とパス出しが遅いので出ださなかった」 と言った事で、いやいやそんな事当日言われてもって話ですよ。 そんな試合に出せないような欠点があるなら もっと前から言ってくれれば、コーチから言われれば弟君も 真剣になって朝練とかで少しは改善する事も出来たのに。 終わった後に秘密告白されても、推理小説じゃないんだからすっきりなんてしないちゅうの。 ただ、弟君も悔しかったのか昨日帰ってからの練習は今までよりも真剣度が上がってました。(^_^)v とりあえずレギュラー定着を目指して、パーソナルトレーナーである自分も勉強して頑張ります。 ▲
by good358
| 2015-12-15 21:10
| 子供
弟君は、サっカーが好きでクラブに所属していますが、
先週の土日は、そのクラブチーム主催のサッカー大会があり 準備と見学と応援で、休みがすべてつぶれました(^_^.) ![]() 4,5,6年と三学年大会があったので、参加チームもかなりの数で 運営は、親がかなり手伝っていました(自分は準備と片付けしかしてないですが(^_^;)) 土曜は、リーグ戦をして日曜にリーグ戦の成績によってトーナメント戦をするという 本格的な大会でした。 弟君の所属するチームは5年生が9人と人数が少ないので4年生から上手い子達が3人ほど 入ってくれています。 ![]() この大会は、メインは6年生なのでいつも見てくれているコーチは、 6試合ほどしたのですが一度も見に来る事も無く、 土曜はサブコーチ、日曜は休みのときだけ見てくれるコーチでほっとかされてる感はありましたね。 (^。^)y-.。o○ ![]() それでも、子供達は出せる力はそれなりに出してがんばっていたような気もしました。 弟君に関しては、平日起きれる日は30分ぐらい早起きして 近くの公園でトラップ、ドリブル、センターリング(サイドバックなので)、ダッシュ(めちゃ鈍足(^_^;)) の練習を、一緒にやっていて、この大会ではやっと相手を抜いたり、ドリブルしたり、センターリングを あげたりととほんとに少しだけですがやれた事は、一緒に練習してる立場からすれば 成長したな~と一人満足していました。 ちなみに今までのプレー内容をまとめると、ボールが回ってくると縦に蹴るかキーパーに返すかという ほぼ二択のプレーしかしていませんでした(^_^.) ![]() まぁ、といってもこの土日も、フル出場することは無くすべての試合前半でて後半交代と言うパターンでした。 ![]() 次の週は、5年生初の公式戦である新人戦が始まります。 一緒に見ていた親御さんたちも、優勝なんて期待しては無いけど2~3戦ぐらいは勝ち抜いてくれるのではと話し合ってました。 ![]() ちなみにこれが6年生がメインで使った会場で、なぜか4年生の決勝と3位決定戦はここでしたのですが、 5年生は、枯れた芝の会場のままでした。 うちのチームは端にも棒にもだったのですが、せめて決勝に勝ち残ったチームの子達には 使わせてあげたかったですね、ほんとよく整備されてるグランドだったんですよ。(^。^)y-.。o○ ▲
by good358
| 2015-12-14 21:09
| 子供
盆前の話なのですが、みんなの休みが合ったので、海水浴に行くことに
子供達に聞くとやっぱりきれいなとこが良いとの事で、 6時に車で出発、3時間かけて行って来ました ![]() 3時間かけたら沖縄とかまで行けそうですが、そこは先立つものが・・ ![]() 残念ながら透明度はいまいちでしたが、 ![]() 二人は満足してくれてたようで、楽しそうにしてました ![]() 少し沖に出るときれいなんですがね(^_^.) ▲
by good358
| 2015-08-19 20:01
| 子供
▲
by good358
| 2015-08-06 19:57
| 子供
土日は、弟君の五年生になって初めての公式戦(^_^.)
自分は土曜は仕事が少し合ったんで、朝送っていってグランドの準備とか 終わらせたら一度職場に戻り仕事 その後、カメラ抱えて会場に ![]() 台風の影響か、朝の時点では降ってなかったのに、なかなかの土砂降り(^_^.) けど折角カメラ持っていったので、傘差しながら撮る事に ![]() 試合と試合のあいだが、1時間半ほど開いていたので、試合が終わると車に戻り 新しく買ったカメラの説明書を読んでました。(^_^)v ![]() 撮影はD300でやったので、新型は出番無しでした。 新型のほうにはまだ望遠レンズが無いので、どうしようか思案中です。 ▲
by good358
| 2015-07-14 21:20
| 子供
早いものでおにいちゃんが、今日から中学生
もう半ズボンではなく、学ランになりました。 弟君も、5年生まだまだ稼がないといけませんが、月日の経つのは早いもんです。 ![]() これはお祝いにバーちゃんが作ってくれた、ご飯です。(^_^) 良い中学生活を送って欲しいもんです ![]() ▲
by good358
| 2015-04-09 20:34
| 子供
▲
by good358
| 2015-03-31 20:12
| 子供
卒部式とでもいうのでしょうか、日曜日おにいちゃんの最後の部活のイベントがありました。
下級生と一緒にサッカーをして、挨拶をして終わりとの事だったので 休みだったのですが、自分は行く事もないかな~と思って みんなを見送ったのですが、お兄ちゃんのイベントにはなかなか参加する機会がなかったので 写真でも撮りに行くかと思い、カメラを用意して出発 ![]() あいにくの雨だったので、体育館で行われてました。 行ってみると内容が変更されたのか、親子サッカーになってました。 嫁さんは出たくないとのことだったので、自分が参加することに(^。^)y-.。o○ 久々のサッカーでしたが、楽しめましたが、お兄ちゃんのチームとは 対戦することなく終了、折角ならたいせんしたかったですね~ ![]() 久々にD300持っていったのですが、iso感度上げないといけない状況では 流石に今のカメラの高感度にかなうはずもなく画像が汚く 設定を変えるも被写体ぶれ連発(^_^;) 記念写真は、x-e1で撮る事に ![]() ▲
by good358
| 2015-03-04 21:25
| 子供
日曜日は、朝からごろごろしてタブレットを触っているお兄ちゃん
流石に何かさせようと、カレーを作ることに(^_^) 材料は自分が買ってきて、後は大好きなタブレットで手順を調べさせて 調理開始 大量の野菜を刻み肉といためます ![]() この後なべに移すのですが、まさかの腕力の無さからフライパンを持ち上げる事ができず(^_^;) ![]() この後あつりょくで煮てカレー粉を入れたら完成なのですが 料理好きの弟君も我慢できずに参戦 ![]() 料理は、工程を把握して臨機応変にやってかないといけないんで、 機転が利かないお兄ちゃんには、いちばんいいような気がします(^_^) ![]() ▲
by good358
| 2015-02-25 22:23
| 子供
もともとなんでもやりたがる弟君(小4)は、この頃休みの朝は自分が作ると言ってホットケーキなどを焼いてくれていましたが、昨日嫁さんから仕事中に送られて来たLINEによると、本人曰く、学校から帰って来てからクックパッドの人気料理をまとめた本で作るオカズを2品選び、その本をバックに入れて友達と遊びに行き、遊んだ後近くのスーパーで買い出しをして、一人で仕込みをやったのが、下の写真です。
![]() 親ながら立派なもんだと(^_^) で、嫁さんがその後帰って来て焼いたのがこれです ![]() 弟君が、スーパーで買い物してるのをたまたま知り合いが見ていたらしく、それなりに大きい料理本(A4サイズ)を片手に材料を吟味しながらカゴに一つ一つ入れてた、その姿に驚いて嫁さんにメールして来てくれました。 選んでる所見てみたかったなぁー(^o^) ▲
by good358
| 2015-02-17 09:30
| 子供
|
カテゴリ
全体 挨拶 歯科技工 カメラ 歯医者 子供 思う事 散歩 料理 花 遊び バイク 犬 猫 鳥 モニター パソコン 昆虫 旅行 何で? DIY 家 休日 花火 携帯 本 お気に入り 運動 キャンプ マラソン ゴルフ 新人 電子タバコ 買い物 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2016年 05月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||